ペットを飼うという事。

動物関連の専門学校を卒業し、ペットホテル勤務経験ありの平成生まれが皆さんに伝えたい事。

もしもの時の為に備えましょう

災害時の飼い主としての思い

最近地震や台風など自然災害が多いですね。
明日は我が身かも知れませんし今避難所生活や復興などで大変な方もいらっしゃると思います。
また、遠くはない未来に南海トラフ地震が起こるとも言われています。
そんな自然災害の時に1番大切なのは自分の身を守る事です。
ですがペットを飼っているとそういう訳にはいきませんよね?
実際に避難所にペットを連れていけないから自宅に残る方や車の中で寝泊まりする方もいらっしゃいますし、
やむを得ない場合にはペットと離れ離れになる時もあります。
そんな時『ペットと一緒に避難所に行きたい!!』と考えるのが飼い主として当たり前ですよね。
私も一緒に避難したいです。

ペットと一緒に避難するためには

原則災害時にはペットと同行避難することが基本だそうです。
この時に注意して欲しいことは『同行避難』『同伴避難』は意味が異なるということです。
同行避難とは避難所までは一緒に避難するけれど 人とペットの生活する空間は別ですよ。』ということです。
それに対し『同伴避難は避難所で同じ空間で生活できますよ』ということになります。

これがごちゃまぜになってしまいがちですので注意して下さい。
また、自治体にどちらなのか問い合わせてみた方が良いでしょう。

他にもハウストレーニングや最低限のしつけ(無駄吠え・トイレトレーニングなど)もしておきましょう。


災害時の時のための準備

まずは準備が大切になります。
いつ災害が、起きても良いように防災グッズを揃えておきましょう。
今はペット用の防災グッズが増えていますので是非チェックしてみてください。
もうすでに購入されている方は壊れていないか賞味期限は大丈夫かなど定期的に点検をしましょう


またすぐにリードを付けられるように首輪を常時付けておくことをお勧めします。
首輪を着用する最大の利点は『野良か飼われているのか見てすぐわかる』ことです。
首輪には迷子札を付けておくと飼い主が留守中に災害が起きた時や、家から脱走し誰かが保護してくれた時に飼い主のもとへ戻ってくる確率が高いです。
※緩く付けていると抜けたり外れたりするのでしっかり付けましょう。
 最悪の場合首輪が引っ掛かり首を絞めてしまう可能性もあります。
近年マイクロチップを付けることが推奨されていますので今は付けている方が多いと思います。
ですが稀にマイクロチップ内の情報登録がされていない場合もありますので動物病院等できちんと登録されているか確認しましょう
またマイクロチップが読み取れない場合もありますのでマイクロチップしているからといって過信せずに首輪並び迷子札を付けましょう

最後に

自然災害はいつどのタイミングで来るか分かりません。
なので万全の準備をして最善の行動をとれるようにしておきましょう。
また、避難所では犬嫌いの方や動物アレルギーの方も居るので周りへの配慮を忘れないでください
しつけは一朝一夕でできるものではありません
日頃からハウスの中で落ち着くトレーニングをしましょう。

MIX犬と雑種犬の違いって?

近年、純血種よりMIX犬を見かけることが多い気がします。
『純血種よりMIX犬が人気なのか』私なりに考えてみました。
前回のページにも私なりの意見を書いています。
上の記事では分り易いように『MIX犬=雑種犬』として書かせていただきました。

MIX犬と雑種犬の違いって!?

私は『親犬に血統書があるか否か』『犬種としてのブランド』この2つなのかなと思います。
雑種犬というのはどんな犬種が混じっているのか分かりません
ですがMIX犬と言われる犬は親がどんな犬か基本的には血統書があるのでわかります。
皆さんは同じ値段で【親犬が不明な子犬】と【血統書付きの親犬から生まれた子犬
どちらの子犬を飼いますか?ほとんどの方が後者なのではないでしょうか?
犬を『ブランド』として扱い顧客の購買意欲を高めているのかもしれませんね。

ではなぜMIX犬が人気なのか?

  • 病気に強いから!?

  • 見た目が可愛いから!?

  • TV等で特集されたから!?

などなど・・・

理由は幾つかあると思います。
昔【雑種犬は病気に強い】と言われていました。
その理由としては昔は野犬同然の両親から生まれるので環境の変化又は病気に強い子が生まれると考えられます。
それは血統書付きの両親のMIX犬でも同様でしょうか?
私は異なると思います。
何度か耳にしたことがありますが、ペットショップの店員等が『MIX犬は病気に強いです』というのは
ちょっと無責任なのでは?と思います。

また、見た目に関しては子犬の頃はとても愛らしい容姿をしていますがどの様に容姿が変化するか誰にもわかりません。
骨格のバランス、身体的欠陥がある両親から生まれると骨格形成・内蔵機能に問題が出る可能性があります。

そして一番世間に影響を与えるものはメディア露出(TV、雑誌など)です。
ドラマ、バラエティ、CM等をきっかけ大人気になった犬種がいくつかいます。

一つの例として「シベリアン・ハスキー」を挙げさせていただきます。
過去に漫画がきっかけで流行った「シベリアン・ハスキー」ですがこの犬種は安易に飼える犬種ではありません。
その時に飼いきれなくなった飼い主が保健所へ連れて行ったり、山に逃がし野犬化し群れを作り社会問題になったことがあります。
今流行っているMIX犬も某バラエティ番組がきっかけと言われています。
これはペットショップ(ブリーダー)の策略にまんまと引っかかっているのかもしれません。

また、流行りの犬は高く売れるのでどんどん交配させて健康管理もできていないのにペットショップに並ぶこともあります。
なので純血種でも身体的欠陥や遺伝子疾患がある子が産まれることがあるのです。

最後に

『今人気だから飼おう』『ブランドとしての価値が高いから飼おう』など安易な考えで命を飼うことはやめてください。
ですが犬を飼うきっかけは人それぞれです。そこを否定するつもりはありません。
ただ、飼う前によく考えてください。
今は『ラブラドゥードル(ラブラドール×プードル)』の様に動物アレルギーを持つ人々の介助犬になるために作出された犬種もいます。
純血種だから良いMIX犬だから悪いという訳ではありません。
私が皆さんに伝えたい事は『周りに流されずに自分の意思で決めてください』です。

不幸な命を増やさないために

人気犬種と言ったら皆さんは何が思い浮かびますか?

トイプードル?ミニチュアダックス?柴犬?
こちらも人気ですがここ最近ではMIX犬が人気です。
なぜMIX犬が人気なのか、それはTVなどのメディアに特集されたことがきっかけです。
最近ではペットショップで売られている純血種と混血種の値段が変わらない
あるいは混血種の方が高い場合もあります。
マルプー・チワックス・チワプー等色々ありますが私はお金を出してまでMIX犬を飼いません。
MIX犬を飼うなら保健所や保護施設、譲渡会などからもらいます。

子犬のころはとても可愛いと思います。ですが成長するにつれて変わってきます。
良い方向に成長すればよいですが悪い方に成長しないとも言えません。
容姿だけでなく遺伝的疾患、犬種によってかかりやすい病気などもあります。
安易にMIX犬選ぶのは控えましょう。今はMIX犬が人気なので悪質なブリーダーも存在します。
ペットショップにいる犬が全て善良ブリーダーからきているとは考えないでください。
大手ペットショップでは良い犬を仕入れているそうですがブリーダーは生年月日などはごまかすことが可能だそうです。
私個人としては犬や猫を飼う時はペットショップではなくブリーダーか譲渡会等で飼うことをお勧めします。

私の考え・思い

私はペットショップでの生体販売がなくなるといいなと思います。
その為には飼い主様がペットショップで飼わないことが一番です。
ペットショップが無くなると悪質なブリーダーもいなくなり、
不幸な命を産まなくてもよくなるのです。
また、近年は金にならないので悪質ブリーダーは減っていると言われています。
ですが今は悪質なブリーダーより問題視すべきことがあります。
それは一般の家庭で繁殖されることです。
某ペットショップでは自家繁殖された子犬も販売されています。
自家繁殖の問題点は遺伝子疾患や先天性の病気にかかる恐れがある事です。


日本は今、犬猫殺処分数ゼロを目標にしている自治体はいくつもあります。
私は、現実的に考えて殺処分数ゼロは無理だと思います。
施設の犬・猫の持ち込み規定を厳しくすると捨て犬が増えるのでないかなと私は不安に思います。
『じゃあこのまま殺処分は減らなくても良いのか!?』と疑問に思う方もいると思いますがそれは違います。

まずは犬を飼う前に犬の事を知ることが大切なのです。
ブリーダーあるいは施設から飼うとなればその際に様々な質問をされますし、色々言われると思います。
また、親犬を見ることもできますし、こちらからも質問できます。
そうすると安易に飼うことができなくなります。
そして次第に無責任な飼い主が減るのではないでしょうか。

私は一般の家庭で飼う場合『避妊・去勢』をするべきと考えます。
それが殺処分数を減らすための第一歩だと私は考えます。

最後に

  • プレゼントで命をあげない
  • ペットをファッションの一部にしない この2つは必ず守ってください。
    ペットは飼い主を選べません。その子には飼い主様しかいません。
    ずっと大切に育てて下さい。
    できれば老犬ホームで最期を迎えるのではなく飼い主様の腕の中で最期を見届けて頂きたいです。

愛犬との思い出をフォトブックにして残しませんか??

犬の問題行動は飼い主が原因!?それとも・・・

そもそも問題行動ってなに?

皆さん犬の問題行動って聞くと何が思いつきますか?
あまがみ・飛びかかり・無駄吠え・引っ張り癖・食糞など
これらの一般的に問題行動と言われている行動は犬にとって正常な行動です。
 (本能や習性そして日常生活から学んだ物事の因果関係による行動)
ですが人間社会で暮らす上で人がこの行動は問題だと考えればそれは問題行動になります。

どう対処すべき?

獣医による健康チェック飼い主のリーダーシップが必要になります。
 ※ごく稀に先天性の脳の病気により問題行動を起こす子もいます。
対処を考えなくても良いように子犬の時から正しい接し方をし問題行動をしないように予防しましょう。
成犬で飼い始めたり、成犬になった場合は根気よく、正しいタイミングでしつけをしましょう。
また、家族で一貫性を持って接しましょう。

問題行動をやめさせたいけど様々な方法があって『どれをしたらいいのか分からない』『逆に悪化した』
『試しているが全く変わらない』など持続的に1つの方法を続けていても効果ない又は悪化するといった場合もあります。
それはなぜか?

理由は簡単です。
その方法がその子に合っていないだけなのです。
テレビや雑誌などで『この方法でうちの子の問題行動はなくなりました!』と
時々見かけますがそれはその方法が合っていただけで同じ方法が自分の子に合うとは限りません。
また、テレビでのしつけ方法は一時的な事が多くまた元に戻る場合があります。
人でも『褒められて伸びる子』『厳しくされて伸びる子』など様々ですよね? 犬も一緒です。
その子に合った方法でしないといけないので見極めが重要になります。
しつけ方法はたくさん知っていて損はありません。
※正しい方法に限る
何度か試してみて効き目がなかったり、逆効果だと感じた場合は別の方法を考えましょう。

最後に

問題行動はご近所トラブルや対人・対犬トラブルに発展する場合があります。
そうなると賠償責任を命じられます。
『うちの子は咬まないから安心』という訳ではありません。
『他人に飛びついて倒れて怪我をしてしまった』『他人の車に傷をつけてしまった』など
人や犬に対して咬むことだけがトラブルに発展するという訳ではありません。
また、無駄吠えは一番ご近所トラブルの原因となります。
そういったトラブルを起こさないためにも問題行動をさせないように努めましょう。

ジェントルリーダーとイージーウォークハーネスって知ってますか!?

前回は首輪類の説明をさせて頂きました。
ですがショックを与える事に抵抗がある方や自信がない方で犬の引っ張り癖で困っている方は
ジェントルリーダーorイージーウォークハーネスのどちらかをお勧めします。
今回はこの2つの商品の説明をしていきたいと思います。

ジェントルリーダーとは

これは犬のマズル(鼻先)を押さえ頭部をコントロールするものです。
犬は本能的に力の加わった反対方向に引き戻そうとしますが、ジェントルリーダーは
引っ張ると首が上に上がるようになっているので、わずかな力でコントロールすることができます。
これは動物行動学者らが開発したものです。
※ただし短吻(パグ・フレンチブルドッグ等)には使うことができません。
また、関係性ができてないとマズルを触らせてくれなかったり、暴れたりすることがあります。

★送料無料★引っ張りにはコレがいちおし!【ジェントルリーダー・シック】ヘッドカラー本体+リード+日本語DVD+日本語取説付

価格:3,480円
(2018/9/8 16:25時点)


また、他の商品と付け方や機能が違いますのでDVDやガイドがついてますので
そちらをしっかり理解してから使いましょう。

イージーウォークハーネスとは

簡単に言うと胸の前に付けるハーネスになります。
普通のハーネスとどこが違うのか?
それはリードと繋ぐときのDリングの位置です。
普通のハーネスはリードが背中側に来ますが、イージーウォークハーネスは胸側に来ます。
これもジェントルリーダー同様犬の習性を利用したものになります。
付けやすさとしてはジェントルリーダーに比べると付けやすいかと思います。
※足が短い犬種(ダックス・コーギー等)は抜ける場合があります。

★送料無料★【デラックス・イージーウォークハーネス】引っ張りワンちゃんに使うハーネスのデラックス版!(リードの付属なし)

価格:3,980円
(2018/9/8 16:30時点)

また、胸元にリードが来ますので犬の性格次第ではリード又はハーネスを咬む場合もあります。
多少コツがありますので説明書をしっかり読み理解して使いましょう。

まとめ

大前提として飼い主と愛犬との正しい関係づくりを行う為の道具と思ってください。
これらを使用したから引っ張り癖等が治るわけではありません。
しつけを始める前に心掛けること
愛犬のリーダーになるための心構え・態度をまと
関係性の作り方に関する記事をまとめていますでご参考までに。

またどちらにも言えることですが正しい使い方をしないと意味がありません。
なので正しい使用方法を知っているトレーナー又は獣医に聞きましょう。
この2つを使う上で1番大事なとこは犬に合ったサイズを使用すること。
サイズが合わないと効果がなかったり、すぐに外れますので注意してください。
※特にイージーウォークハーネスは脇の下が擦れてしまうこともあります。

チョークチェーンの種類・正しい使い方を知っていますか?

今回はいざしつけを始めよう!と思った時にどれを使ったらよいのか?
また、どのように使ったらいいのか?を簡単に書かせていただきます。

チョークチェーン

まず、トレーニング(訓練)をする上で定番なものはこちらかなと思います。

種類が沢山ありますので愛犬に合うサイズをお探しください。
※こちらは使い方を間違えると犬の首を絞め続けることになります。

ではここで問題です!!
どちらの写真が正しい付け方でしょうか?
※犬が人の左側に居ることとします。
f:id:knd-mi0601:20180803124742j:plain
右と左の写真の違い分かりますでしょうか?

ヒントです!ぬいぐるみに付けてみました。
f:id:knd-mi0601:20180803124808j:plain
赤い丸に注目してください!
f:id:knd-mi0601:20180803124819j:plain

左の写真はチェーンが上側にあります。それに対して右の写真はチェーンが下側にあります。
たったそれだけの違いですがとても重要なことです。

正解は・・・
左の写真です。
※犬が人の右側に居る場合は逆にして付けましょう。

左の写真は自然に緩みますが
右の写真のやり方でしてしまうと首を絞め続けることになります。
チョークチェーンを使う時にどっちか分からない時は一度手首で試してみるとよいでしょう。

では次に正しい位置はどちらでしょう?
f:id:knd-mi0601:20180812214812j:plain
こちらも正解は左の写真です。
右の写真の位置にすると気管が傷つくことがあります。
左の写真では少しわかりずらいですが顎下から耳の後ろをチェーンが通っているので
気管が傷つく危険性が低くなります。

使い方としては指示に反することをした時に一瞬刺激(ショック)を与えることでいけない事と教えます。
その際に一緒にコマンド(ダメ・ツケ・スワレ等)を言いましょう。
ポイントとしましてはショックを与える時はずっと引っ張るのではなく一瞬でしましょう。
ただし、タイミング等が難しいのでトレーナーやしつけ教室で正しい使い方を聞きましょう。

ハーフチョークチェーン(首輪)

また、半分チョークで締まり過ぎないようにできでいる首輪もあります。
チョークチェーンに抵抗がある方や正しく使う自信がない方はこちらをお勧めします。
私のお勧めのブランドはザ・ブラックラブカンパニーです。
素材もしっかりしていますしデザインも可愛いです!
大型犬から小型犬まで他種類も豊富です。

☝こちらからどうぞ!!

スパイクチョークチェーン

スパイクチェーンとはその名の通りチョークの内側に棘がついている物です。
大型犬になると勧めてくる方も居るかと思いますが
私個人としては一般の飼い主が使う必要はないです。
家庭犬のトレーナーでも使わないかと思います。(※例外を除く)
使い方としましては上記に記載しているチョークチェーンと同じです。
購入はお勧めしません。

最後に

※チョークチェーンは小型犬等の骨が細い子はショックの力加減を間違えると首の骨が折れる可能性もあります
なので小型犬は普通の首輪で良いと思います。
日常生活で活躍する道具!という訳ではありません。
極端に言えば使う必要もありません。
ただ、時々間違った使い方をしている方がいるので書かせていただきました。
少しでも参考になればと思います。

リクエストやご要望又は質問があればコメント欄にお書きください。

愛犬のリーダーになるための心構え・態度をまとめてみました。

良いリーダーになるにはで良いリーダーの条件を書きましたがその為にはどうすれば良いのか?
今回は普段の生活の中で実践できる方法をいくつか挙げていきます

まずはじめに

このブログで書くしつけに関する内容は基本的な内容になります。
しつけは10頭いれば10通りのしつけ方法が必要となります。
それぞれの個性や性格を見てしつけ方法を変えないといけないのです。
ネットに書かれているしつけ方法が我が犬に合っているのかというのは分かりません。
その子に合ったしつけをする為にはしっかりとカウンセリングをしなければなりません。
まずは飼い主の日ごろの接し方を見直してみましょう。

毎日のコミュニケーション内で行える事

⒈ 犬の目を見つめる(アイコンタクト)
 犬とコミュニケーションを取るときに1番効果的な行動です。
⒉ 犬の口吻を軽くつかむ(マズルコントロール)
 リーダーの優位を認めさせる為に有効な手段です。
 ※唸ったり、噛みつく子は要注意!ある程度信頼関係が必要!
⒊ 犬を抱き上げる(大型犬の場合は馬乗りになる)
リーダーの力量を認めさせましょう。低い位置で何回か繰返し行いましょう。
背後から前足を浮かせても効果的です。
また、馬乗りは本来リーダー以外には許しません。
⒋ 犬を仰向けにしてお腹をなでる
無防備な姿勢(服従姿勢)にさせてお腹や足先等犬の弱点とされる部分を
触り慣れさせましょう。また、口の中に手を入れたりしてみましょう。
※支配欲の強い犬は嫌がります。
子犬の頃から行うと効果的です。
⒌ 犬と同じ場所で寝ない
ベッドは別々にしましょう。
⒍ 犬の要求を受け入れない
『散歩に行きたい』『おやつくれ』等の態度を取っても
どうするのかは飼い主が決めましょう。
要求を受け入れる前に『スワレ』等でまずは従わせましょう。
犬の要求を満たしていると犬がリーダーとなることになります。
⒎ 遊びでも人が先に手を引かない
上記と似ていますが遊びの始まりと終わりは飼い主が決めます。
最後は必ずおもちゃを取り上げましょう。またゲームの勝者は飼い主です。
また、おもちゃは犬が自分でとれる位置に置かないようにしましょう。
⒏ 人が先頭を歩く
家(玄関等)の出入りは犬に『マテ』をさせ、飼い主が先に通りましょう。
また、散歩での歩くスピードを変えてみましょう。
⒐ 人が先に食事をする
群れの中で1番先に食べるのはリーダーです。
同じ時間・同じ場所で食べる場合でも人が先に食べ始めましょう。
⒑ 食べ物は余る程に与えない
飼い主からもらっているという認識をさせるために置き餌をしない。
いつも同じ場所にエサがあると自分でエサを見つけていると思い込む可能性があります。
また、衛生面でも置き餌はよくありません。
⒒ 犬の首を押さえる
反抗的な態度をとる犬の首を上から押さえ『フセ』の姿勢を取らせましょう。
抵抗をやめるまで『フセ』の姿勢を続けさせましょう。

以上の11項目を実践していくと自然とリーダーになることができるでしょう。
ただし、家族や犬の状態次第では適切ではない項目がありますので様子を見ながら
できる項目から始めていきましょう!

心がけることは何?

それは犬が嫌がったり抵抗されても途中でやめないという事です。
抵抗によってやめてしまうと逆の認識になります。
また犬は人の感情・心理状況を感じ取ることができます。
なので人のあいまいな態度を見抜きその時に応じて服従的になったり、支配的立場に転じようとします。
この様な場合には『無視』が1番です。
何度も言うようですが犬は群れで行動していた動物なので孤独が1番嫌いなのです。
おねだりをしてきても、甘えてきても『無視』を徹底しましょう。
ただし、良いことをしたときはすぐに褒めましょう。

最後に

今回の内容で皆さんに勘違いをしてほしくないことが1つあります。
主従関係を築く為には体罰しても良いという訳ではありません。
体罰によって恐怖心が服従の気持ちを上回っては逆効果になる場合が多いです。
力だけの主従関係が信頼による主従関係に敵うはずないのです。
また、力で従われた子は子供や弱者に対して馬鹿にした態度をとります。
皆さん良いリーダーになれるように心がけましょう。